【子供と一緒に美術館】子連れでもたくさん楽しめる! 子供と一緒に行った東京のいろいろな美術館と過去の展示まとめ

未分類

おはようございますシュウカです。

東京にはたくさんの美術館がありますよね。
小さい美術館から大きな国立美術館まで様々です。
まだ行ったことのないところもたくさんあります。

私は美術館が好きなのですが、子供の頃に親に連れて行ってもらったことはなかったと思います。
初めて行ったのは学校で行った博物館だったような。
小学生か中学生か、、記憶も曖昧。
自分で初めて行ったのは大学生の時だったと思います。
小さいですが、大学内にも博物館があり、雰囲気が好きでよく遊びに行っていました。
そして学芸員の資格が取れる学部だったので、一応資格も持っています。(仕事には全く活かせていませんが。)
美術館でアルバイトをしたこともあります。(美術の知識は全くありません。)

そんな私ですが、1番美術館に行っているのは子供が生まれてからかもしれません。
親に付き合わせている展示もあったりしますが、子供なりに何か感じてくれたらなぁと思いながらいつも出掛けています。
毎回楽しかった、また行きたいなーと言ってくれるので、小さいなりに楽しんでいる様子。

子連れ美術館、ぐずったらどうしよう。とか、すぐ飽きちゃうんじゃないか。などなど
不安に思うこともありますが、思ったより大丈夫です。
もちろんお子さんのタイプや好みにもよると思いますが、、

最近は写真撮影OKの展示も多く、振り返るといくつか写真があったのでまとめてみました。
子供連れ美術館 おすすめです。

※それぞれの美術館へのアクセス(電車のみ)を記載しましたが、開館時間や展示内容等は各ホームページでご確認ください。

東京おもちゃ美術館

こちらは何の心配もいりません。
赤ちゃんも小さいお子さんもたくさん。

上の子の美術館デビューはここでした。

木のボールプール

東京おもちゃ美術館
東京メトロ丸ノ内線「四谷三丁目駅」2番出口より 
お子さま連れで徒歩7分 

国立科学博物館

こちらも家族で楽しめます。

剥製がずらっと並んだ展示室は何度見ても感動!

国立科学博物館

JR「上野」駅(公園口)から徒歩5分
東京メトロ銀座線・日比谷線「上野」駅(7番出口)から徒歩10分
京成線「京成上野」駅(正面口)から徒歩10分

東京都庭園美術館〈こどもとファッション〉

ファッション系の展示を多く企画している印象。

この展示も面白かったです。

芝生でのんびりできるのも魅力です。

東京都庭園美術館
JR山手線「目黒駅」東口/東急目黒線「目黒駅」正面口より徒歩7分
都営三田線・東京メトロ南北線「白金台駅」1番出口より徒歩6分

国立新美術館〈ジャコメッティ展〉〈サンシャワー 東南アジアの現代美術展〉

この日は2つの展示をはしごしました。
ジャコメッティは子供向けのパンフレットもありました。

ジャコメッティとムスメ
サンシャワー展
この日は空いていてみやすかった
毛糸の海
建物も素晴らしいです

国立新美術館

東京メトロ千代田線乃木坂駅 
青山霊園方面改札6出口(美術館直結)
東京メトロ日比谷線六本木駅4a出口から徒歩約5分
都営地下鉄大江戸線六本木駅7出口から徒歩約4分

森美術館〈サンシャワー 東南アジアの現代美術展〉

サンシャワー展は、国立新美術館と森美術館の2館同時開催でした。

どちらもとても見応えがありました。

森美術館

東京メトロ日比谷線「六本木駅」1C出口 徒歩3分(コンコースにて直結)
都営地下鉄大江戸線「六本木駅」3出口 徒歩6分
都営地下鉄大江戸線「麻布十番駅」7出口 徒歩9分
東京メトロ南北線「麻布十番駅」4出口 徒歩12分
東京メトロ千代田線「乃木坂駅」5出口 徒歩10分

国立西洋美術館〈ル・コルビュジェ〉

繊細なデッサン画もたくさん。

下の子はコルビュジェがデビューだったかな。

国立西洋美術館
JR上野駅下車(公園口出口)徒歩1分
京成電鉄京成上野駅下車 徒歩7分
東京メトロ銀座線、日比谷線上野駅下車 徒歩8分

東京都美術館〈クリムト展〉

さすが人気が高く、この日は混雑のため入場規制していて30分ほど並びました。

東京都美術館
JR上野駅「公園口」より徒歩7分
東京メトロ銀座線・日比谷線上野駅「7番出口」より徒歩10分
京成電鉄京成上野駅より徒歩10分

東京都現代美術館〈あそびのじかん〉

『遊び』をテーマにした展覧会。
遊びの時間を勉強や仕事に邪魔されていませんか?という面白いコンセプト。

小学校の授業の一環なのか、団体で来ている子供たちもいて盛り上がっていました。

ワークショップがあるのも楽しい。
一緒になって楽しめました。

娘作
キレイなテープ

紙飛行機の山

東京都現代美術館
東京メトロ半蔵門線「清澄白河駅」B2番出口より徒歩9分
都営地下鉄大江戸線「清澄白河駅」A3番出口より徒歩13分
東京メトロ東西線「木場駅」3番出口より徒歩15分、または都営バスで「東京都現代美術館前」下車
都営地下鉄新宿線「菊川駅」A4番出口より徒歩15分、または都営バスで「東京都現代美術館前」下車

21_21 DESIGN SIGHT〈虫展〉

外国人のお客さんもたくさんいらっしゃいます。

海外に来た気分。

この日は雨でした
虫へんの漢字こんなにたくさん!

21_21 DESIGN SIGHT
都営大江戸線「六本木」駅より徒歩5分
東京メトロ日比谷線「六本木」駅より徒歩5分
千代田線「乃木坂」駅より徒歩5分

森美術館〈未来と芸術展〉

幻想的な展示が多く見応えがありました
こちらは展望台の方でやっていた鉄道の展示

大人も子供も一緒になって楽しむ

これが1番大切かなと思います。

もちろん美術館は走り回ったり、はしゃいではいけない場所です。
周りの人に迷惑を掛けないこと。それははじめにきちんと伝えておきます。

それでも相手は子供。
飽きてしまったり、思い通りに行かないこともあると思います。
上野の博物館、美術館なら上野恩賜公園の中にあるので、公園遊びに切り替えるのもありです。
六本木の21_21も、展示室を出てもミッドタウンの芝生で楽しめます。
庭園美術館には庭園があるし、国立新美術館は館内を歩くだけでも楽しいです。

私なりに考えてみた子連れ美術館を楽しむポイントは、潔く諦めることです。

最後まで観られたらラッキー。みんなで楽しく休日を過ごせたら、それで良し!
どうしてもゆっくり観たい展示は、1人で観に行く!

一緒に楽しむのはもちろん、子供が感じたことを聞くのも楽しみのひとつ。
子供ならではの視点で観ていて、本当におもしろいです。
今しか感じられないものがあるんでしょうね。大人とは違った感性があるということを実感します。

気になる展示があったらぜひ遊びに行ってみてください。

コメント

Copied title and URL